BLOG

Illustrator(イラストレーター)・Photoshop(フォトショップ)のデザインをそのまま再現するコーディング会社

2025.7.31コーディング

Illustrator(イラストレーター)・Photoshop(フォトショップ)のデザインをそのまま再現するコーディング会社

「せっかくIllustratorやPhotoshopで細部まで作り込んだのに、コーディング後に見たらなんか違う…」
そんな経験はありませんか?

Webサイト制作において、“デザインの再現性”はユーザー体験やブランディングにも直結する重要な要素です。
この記事では、Adobeデータをそのまま再現できるコーディングのポイントや、デザイナーとの協業で強みを発揮するコーディング会社の選び方をご紹介します。

デザインの再現性が重要な理由

Webサイトの印象は、ユーザーにとって“第一印象”そのもの。数秒で判断される中で、「デザイン通りに見えるか」はとても重要です。

  • トーン&マナーを守った表現がブランド価値につながる
  • 余白・タイポグラフィ・バランスは印象形成に大きく影響
  • 「なんとなく違う」は、信頼感を損なう原因になる

コーディングでよくある“ズレ”の問題

IllustratorやPhotoshopで作られた美しいデザインも、コーディングの段階で「なんか違う」状態になってしまうことがあります。

  • 行間や余白のズレでデザインの意図が伝わらない
  • スマホで見たときに崩れて見える
  • アニメーションやホバー時の挙動がチグハグ

これらの多くは、デザインを「正確に理解できないまま実装」していることに起因します。

デザイン意図を汲み取るコーディングとは

当社では、デザイナー出身のコーダーが在籍しており、「意図」を読み取って再現することにこだわっています。

  • バランス感覚:ピクセル単位にとらわれず、視覚的な整合性を重視
  • アニメーション対応:動きやインタラクションも含めて設計段階から再現
  • レスポンシブ設計:スマホ表示でも「デザインらしさ」が崩れない構成

また、Illustrator(.ai)やPhotoshop(.psd)データをそのまま受け取り可能な体制も整えており、デザインの再現性に自信があります。

非エンジニアでも安心のディレクション体制

「コーディングの知識がないから不安」という方もご安心ください。
弊社では、Webディレクターが必ずプロジェクトに入り、窓口対応+進行+品質管理まで一括対応いたします。

  • デザイナーの意図をくみ取ってコーダーに伝える中継役
  • スケジュール管理と修正対応もディレクターが対応
  • メールやSlackなど、ご希望の連絡手段に対応

「データは作れるけど、Webのことはわからない…」というデザイナーさま・広告会社さまからもご依頼を多数いただいています。

まとめ|あなたのデザインを“ズレなく”形に

IllustratorやPhotoshopで丁寧に作られたデザインは、「そのままの形」でWebに再現されるべきです。
しかし、そのためにはコーディング側に「デザインを見る目」と「再現する技術」が求められます。

当社では、デザイナーとの連携、ビジュアルへのこだわり、そして技術力をもって、“ズレないコーディング”をお約束します。

「なんか違う」を無くしたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたのデザインに、Webというカタチを。

株式会社リバース

〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町1丁目6番6号
大阪華東ビルディング4階5室

TEL 06-6484-5434

FAX 06-6484-5435

info@rebirth-ad.com