BLOG

今まで見れていたページが突然見れなくなった場合のチェックリスト

2025.8.18コラム,緊急対応&復旧

今まで見れていたページが突然見れなくなった場合のチェックリスト

「さっきまで見れていたページが突然表示されない」という事象は、設定変更や更新、サーバー側の要因など複数の要素が重なって発生します。復旧を早めるには、闇雲に触らず、順序立てて切り分けることが重要です。本記事では、実務で使えるチェックリストを4つの観点に整理しました。可能であれば、操作前に画面・ログの記録とバックアップ取得を行ってから着手してください。

 
 

症状の整理と影響範囲の確認

まずは「どの範囲で」「どの端末で」「いつから」見れなくなったのかを整理します。原因切り分けの起点になります。

  • 発生ページの範囲:そのURLのみ/同ディレクトリ配下/全ページ
  • 端末・回線:社内ネットワークのみ/社外でも再現/特定ブラウザのみ
  • 発生時刻と直前の変更:更新・プラグイン導入・設定変更・サーバー移設など
  • エラー表示の有無:404/500/403/SSL警告/真っ白(WSOD)など
  • 管理画面の可否:フロントは不可だが管理画面は入れる/両方不可

「誰が」「いつ」「何をしてから発生したか」を時系列で残すと、後続の原因調査が効率化します。

 
 

技術的な基本チェック(サーバー/DNS/SSL/キャッシュ)

次に、サイト外部の要因や基礎的な設定を確認します。ここで解消するケースが少なくありません。

  • サーバー稼働状況:障害情報/リソース逼迫(CPU・メモリ)/アクセス集中の有無
  • ディスク・Inode残量:容量枯渇で書き込み不可になっていないか
  • DNS設定・伝播:最近の切替有無/A・CNAMEが正しいか/TTL経過状況
  • SSL証明書:期限切れ/証明書の紐付けミス/中間証明書不備
  • CDN・WAF:一時的にバイパスして挙動差を確認(設定変更の反映遅延も確認)
  • キャッシュ:ブラウザ/サーバー/CDNのキャッシュ削除後に再検証

404やリダイレクトループの場合は、.htaccessやサーバー側のリダイレクト設定も合わせて確認します。

 
 

WordPress・セキュリティ・契約周りの確認

CMS(WordPress)やセキュリティ、契約更新に関する要因も、突然の非表示につながります。下記を順に確認してください。

  • 直近の更新:本体・テーマ・プラグイン更新後の不整合/PHPバージョン変更
  • プラグイン衝突:FTPで/wp-content/pluginsを一時リネームし表示可否を確認
  • テーマ起因:一時的にデフォルトテーマへ切替(可能ならステージングで)
  • URL・パーマリンク:home / siteurlの齟齬やhttp/https混在の有無
  • .maintenanceの残存:更新中断によるメンテナンスモードの解除漏れ
  • 改ざん・感染兆候:不審なファイル生成/外部サイトへのリダイレクト/警告表示
  • ドメイン・契約:ドメイン更新切れ/ネームサーバー変更/契約プランの制限

セキュリティが疑われる場合は、即時バックアップ採取・アクセス制限・ログ採取のうえ、復旧と洗浄を並行して進めます。

 
 

まとめ|記録と初動で復旧が早くなる

突然ページが見れなくなる原因は、サーバー・DNS・SSL・キャッシュ・WordPress更新不整合・改ざん・契約更新忘れなど多岐にわたります。
発生範囲の整理 → 外部要因の確認 → CMS・セキュリティ・契約の順で切り分けることで、復旧までの時間を短縮できます。社内に復旧手順と連絡フローを整えておくことも有効です。

▶ 緊急復旧・ご相談はこちら(24時間受付)

株式会社リバース

〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町1丁目6番6号
大阪華東ビルディング4階5室

TEL 06-6484-5434

FAX 06-6484-5435

info@rebirth-ad.com