BLOG
放置コスト”に気づいていますか?Web保守はリスク回避の固定費
2025.9.18保守管理
“放置コスト”に気づいていますか?Web保守はリスク回避の固定費
「サイトは普通に動いているから大丈夫」「更新費用をかけるのはもったいない」
そんな理由でホームページを放置してしまう企業は少なくありません。
しかし実際には、放置することで見えないリスクや余計なコストが積み重なり、いざトラブルが起きたときには大きな出費につながります。
本記事では、いわば“放置コスト”に焦点をあて、なぜWeb保守を固定費として考えるべきなのかを分かりやすく解説します。
放置コストとは?見えない出費の正体
「放置コスト」とは、Webサイトを放置することで後から発生する余計な出費のことです。
表面上は何も費用がかかっていないように見えても、以下のような“見えないコスト”が積み重なっています。
- 問い合わせフォームが壊れていた → 本来得られるはずの売上機会を失う
- 検索順位が下がった → 広告費を余計に投入せざるを得なくなる
- システムを長年更新していない → 一度にまとめて改修し高額になる
「費用をかけないために放置」したつもりが、実はコストを先送りしているだけというケースが多いのです。
ホームページ放置で起こりがちなリスク
Webサイトを放置していると、以下のようなリスクが現実的に起こり得ます。
- 突然の表示不具合:ブラウザやスマホ環境の変化でデザインが崩れる。
- 問い合わせが届かない:フォームの不具合で顧客との接点を失う。
- セキュリティ事故:古いシステムが狙われ、不正アクセスや情報漏洩の危険に。
- 大規模改修の必要:数年分の更新を一度に行うため、高額な費用がかかる。
これらは一見「運が悪かった」ように見えますが、実は放置が招いた必然的なトラブルなのです。
なぜWeb保守は“固定費”と考えるべきなのか
保守費用を「余計な支出」と捉えると、つい後回しにしてしまいます。
しかし実際には、保守は「リスクを回避するための固定費」と考えるのが正解です。
たとえば「毎月数万円の保守費」vs「突然数十万円の改修費」なら、どちらが健全でしょうか?
少額の固定費を積み重ねることで、予測不能な大出費を防ぎ、経営を安定させることができます。
保守で得られる安心と長期的メリット
- 安心感:常にサイトが正常に動いている状態を維持できる
- 売上機会の確保:フォームや導線が機能し続け、機会損失を防ぐ
- 長期的なコスト削減:小さな費用で大規模改修を避けられる
- 信頼性の維持:常に整ったWebサイトは企業の信用にも直結
「やらなくてもすぐには困らないけど、やっておけば確実に安心できる」――これが保守管理の最大のメリットです。
株式会社リバースの保守プラン例
私たち株式会社リバースでは、目的に応じて選べる3つの保守プランをご用意しています。
【軽保守プラン】月額 ¥15,000-
軽微な修正とシステム維持が中心。最低限の安心感を求める方向け。
【しっかり運用プラン】月額 ¥30,000-
定期更新・SEO対策・ブログ更新も含む、バランス型プラン。
【フルサポートプラン】月額 ¥50,000-
定例会・レポート提出・更新・SEOまで“全部入り”。成果を追求したい方向け。
いずれのプランも、月額固定費で安心を買うという発想がベースになっています。
まとめ|小さな固定費で大きな損失を防ぐ
ホームページを放置すると、一見コストゼロに見えても、実は放置コストが積み重なっています。
突然の不具合、問い合わせ機会の損失、高額な改修費――これらを避けるために、Web保守をリスク回避の固定費と考えることが重要です。
小さな投資が、長期的には会社を守る大きな力になります。
株式会社リバース
〒550-0004 大阪市西区靱本町1丁目6番6号 大阪華東ビルディング4階5室
TEL: 06-6484-5434
-
実績はこちらよりご確認いただけます。
WORKS -
お問い合わせはフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム
株式会社リバース