BLOG

WordPress改ざん・乗っ取り・ログイン不可の緊急復旧|専門サービスで迅速対応

2025.8.17緊急対応&復旧

WordPress改ざん・乗っ取り・ログイン不可の緊急復旧|専門サービスで迅速対応

WordPressは世界的に利用されているCMSですが、攻撃対象になりやすく、改ざん・乗っ取り・ログイン不可といったトラブルは珍しくありません。
「サイトが改ざんされている」「突然ログインできない」「不審な広告やリダイレクトが表示される」などの症状は、企業にとって大きなリスクです。
大阪・西区の株式会社リバースでは、緊急復旧から再発防止までワンストップで対応いたします。本記事では代表的な被害と復旧の流れをご紹介します。

 
 

WordPressで発生しやすい被害とは?

WordPressは利便性が高い一方、以下のようなセキュリティリスクを抱えています。

  • 改ざん:不正コードを埋め込まれ、勝手に広告や外部サイトへ誘導される。
  • 乗っ取り:管理権限を奪われ、ログインできなくなる・設定を変更される。
  • 不正ログイン:弱いパスワードや多要素認証未導入により突破される。
  • マルウェア感染:ウイルスや不正スクリプトにより閲覧者も危険にさらされる。

こうした被害は「顧客の信頼低下」「検索順位の下落」「業務停止」に直結します。

 
 

改ざん・乗っ取り・ログイン不可の具体的な症状

実際に相談が多いトラブルには以下があります。

  • 管理画面にログインできない
  • トップページが不正サイトにリダイレクトされる
  • サイト全体が真っ白画面になり表示されない
  • セキュリティ警告が出てアクセスできない
  • 見覚えのないユーザーアカウントが追加されている

これらは放置すると被害が拡大し、復旧コストも膨らみます。即時対応が不可欠です。

 
 

緊急復旧サービスの対応フロー

株式会社リバースでは、以下の流れで復旧に対応します。

  1. 現状ヒアリング:症状・直前の変更点を確認
  2. 原因調査:ログ・ファイル差分を確認し、不正コードを特定
  3. 復旧作業:改ざんファイル除去、マルウェア駆除、ログイン回復
  4. 安全化:WordPressやプラグインを最新化、不要データ削除
  5. 再発防止:バックアップ・監視・多要素認証を導入

「応急処置+恒久対策」で、最短時間での復旧と再発防止を実現します。

 
 

再発を防ぐためのセキュリティ対策

復旧後に同じ被害を繰り返さないためには、以下の対策が必要です。

  • 強固な認証:複雑なパスワード、多要素認証の導入
  • 定期バックアップ:ファイル・DBを世代管理し、即復元できる体制
  • 更新管理:WordPress・プラグイン・テーマの最新版維持
  • 監視体制:改ざん検知・ログ監視による早期発見

「復旧」だけでなく「予防」によって、安定した運用が可能になります。

 
 

大阪・西区の株式会社リバースによる専門サポート

株式会社リバースはWeb制作・デザイン会社としての経験を活かし、WordPressのセキュリティ・復旧を専門対応しています。

  • 改ざん・乗っ取り・ログイン不可の迅速復旧
  • マルウェア駆除と安全化作業
  • 包括的な保守・監視サービス
  • SEOやデザインを考慮した修復提案

「急にログインできない」「サイトが改ざんされた」など緊急案件にも即日対応可能です。

 
 

まとめ|今すぐ復旧したい方へ

WordPressの改ざん・乗っ取り・ログイン不可は企業に深刻な影響を与えます。
大阪・西区の株式会社リバースでは、緊急復旧から再発防止策まで一貫してサポートしています。
「すぐに復旧したい」「セキュリティ体制を見直したい」とお考えの方は、ぜひご相談ください。

▶ 今すぐ復旧依頼をする(お問い合わせはこちら)

株式会社リバース

〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町1丁目6番6号
大阪華東ビルディング4階5室

TEL 06-6484-5434

FAX 06-6484-5435

info@rebirth-ad.com