BLOG

Web担当者がいなくなり更新できない!情報がわからない時の解決策

2025.8.17緊急対応&復旧

Web担当者がいなくなり更新できない!情報がわからない時の解決策

「担当者が退職・異動してしまい、ログイン情報がわからない/更新できない」――多くの企業で起きるトラブルです。
放置すると、セキュリティの空白情報の陳腐化問い合わせ機会の損失につながります。この記事では、今すぐ実行できる初動から、管理情報の再取得・移管・運用再構築までを実務目線で解説します。

 
 

よくある「引き継ぎゼロ」問題とは

  • ログイン情報が担当者の個人管理(メモ・私用PC・個人メール)だった
  • ドメイン・サーバー・CMS・分析ツールがバラバラに契約され、所在不明
  • メールやフォームの転送設定を誰も把握していない
  • 制作会社・フリーランスとの連絡窓口が消滅

ポイントは、「あやふやなまま更新再開しない」こと。まずは現在の状態を固定し、情報を体系的に回収します。

 
 

まず取るべき初動(被害防止・現状維持)

  1. 公開中のサイトは触らない:不用意な更新で表示崩れ・停止を招かない。
  2. ログの保存:サーバーログ・アクセスログ・フォーム通知をできる範囲でエクスポート。
  3. 緊急連絡の確保:問い合わせフォームの受信先メールが生きているか確認。
  4. セキュリティの暫定強化:可能なら管理アカウントのパスワード変更/多要素認証を有効化。
  5. ドメイン更新期限の確認:失効リスクの有無を最優先でチェック。

初動は「止めない・壊さない・失効させない」。この3点に集中します。

 
 

管理情報の洗い出しチェックリスト

以下を社内で表にして埋めていくと、抜け漏れを防げます。(★は特に重要)

項目 契約先/管理画面URL 契約名義 ログインID(在不在) 更新期限 備考
★ドメイン 例)お名前.com/ムームー/さくら 等 法人名/個人名 〇/× YYYY/MM/DD 管理者メール宛先
★サーバー(レンタル) 例)Xserver/さくら/ロリポップ 等 法人名/個人名 〇/× YYYY/MM/DD プラン名/契約ID
★CMS(WordPress等) /wp-admin など サイト所有者 〇/× テーマ・プラグイン一覧
SSL証明書 Let’s Encrypt/商用SSL 等 〇/× YYYY/MM/DD 自動更新の有無
メール(問い合わせ) 受信先・転送設定・SMTP 〇/× フォーム動作確認必須
解析・タグ GA4/GTM/Search Console 等 管理者Googleアカウント 〇/× 権限ロールの整理

 
 

アクセス権の復旧手順(ドメイン/サーバー/CMS)

1)ドメイン管理の特定と名義確認

  • WHOIS/請求メールの送り先を手掛かりにレジストラ(管理会社)を特定
  • 名義が個人の場合:法人名義へ変更を計画(書類・承認が必要な場合あり)
  • 管理者メールが不達の場合:サポート窓口で権利確認→連絡先更新を申請

2)サーバー契約のログイン回復

  • 契約ID・ドメイン・請求情報でアカウント照合を依頼
  • 本人確認後に管理者メールの差し替え・パスワード再発行
  • 入室後はFTP/DBのバックアップを先に取得

3)CMS(WordPress等)の管理者権限復旧

  • サーバー経由でDB(phpMyAdmin等)に入り、管理者アカウントを新規作成
  • 既存の不明ユーザーは凍結→調査後に整理
  • ログイン後は、多要素認証パスワードポリシーを適用

4)メール・フォームの受信確認

  • フォーム送信テスト(成功・失敗のログを保存)
  • 受信先の共有アドレス化・転送設定の見直し
  • 迷惑メール化が多い場合は、送信ドメイン認証(SPF/DKIM/DMARC)の整備

5)暫定の「壊さない更新」体制

  • ステージング環境を用意し、本番適用前に動作確認
  • 更新履歴・担当履歴をチケット化(だれが・いつ・なにを)

 
 

外部パートナーへの安全な移管方法

移管時は、情報の共有範囲と権限設計が鍵です。

  • 共有の原則:ID・PWの直接共有を避け、可能な限り「ユーザー追加/権限付与」で対応
  • 権限分離:サーバー/CMS/解析を役割ごとにロール分け
  • 秘密情報の取り扱い:パスワードは1回限りの安全経路で共有、受領後は即変更
  • 合意事項:対応範囲・SLA・連絡手段・緊急時の判断基準を文書化

最初の1か月は、小さな更新→検証→振り返りサイクルで信頼性を確認します。

 
 

更新・運用体制を再構築する

運用SOP(標準手順)の最低限

  • 更新フロー:依頼 → チケット化 → ステージング検証 → 本番反映 → レポート
  • 月次点検:バックアップ復元テスト/リンク切れ/フォーム到達率/SSL期限
  • セキュリティ:多要素認証/権限棚卸し/脆弱性アップデートの定期適用
  • ドキュメント:管理台帳(本記事の表)+変更履歴+緊急連絡網

引き継ぎに強い「台帳テンプレ」例

  • 管理資産台帳(契約・権限・期限)
  • 技術構成図(ドメイン→DNS→サーバー→CMS→外部連携)
  • 更新カレンダー(定例作業・キャンペーン・施策)

 
 

よくある質問

Q. どの情報から探せば良いですか?
A. まずはドメインとサーバー。請求メールや経理の支払い履歴から契約先を特定し、権限の復旧を行います。

Q. WordPressのログインが全くできません。
A. サーバー側のDBから管理者ユーザーを新規発行する方法があります。入室後に多要素認証を必ず設定してください。

Q. 個人名義で契約されていました。法人名義に変えられますか?
A. 可能です。各社の手続きに沿って名義変更・連絡先更新を行います。証明書や社判が必要な場合があります。

Q. まず調査だけ依頼できますか?
A. 可能です。現状把握(契約・権限・セキュリティ)の診断から着手し、最短経路で更新再開までをご提案します。

 
 

まとめ|今すぐ相談・調査を依頼する

担当者不在でも、初動で被害を止め、管理情報を回収し、更新体制を再構築すれば、短期間で通常運用に戻せます。
大阪・西区の株式会社リバースは、調査→権限復旧→更新再開→運用SOP構築までをワンストップで支援します。

▶ まずは現状のご相談(24時間受付)
▶ 保守・運用サポートの詳細を見る

※緊急性が高い場合は、フォームに「至急」とご記載ください。優先して初動をご案内します。

株式会社リバース

〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町1丁目6番6号
大阪華東ビルディング4階5室

TEL 06-6484-5434

FAX 06-6484-5435

info@rebirth-ad.com