BLOG
ホームページが表示されない・更新できない時の対処法|大阪・西区の制作会社が対応
2025.8.17緊急対応&復旧
ホームページが表示されない・更新できない時の対処法|大阪・西区の制作会社が対応
-CONTENTS-
「サイトが表示されない」「更新しても反映されない」「管理画面に入れない」——原因はさまざまですが、初動を誤ると復旧が長引きます。
大阪・西区の株式会社リバースは、原因の切り分けから応急復旧、再発防止までを一気通貫で支援。この記事では、いますぐ役立つ対処手順を整理しました。
よくある症状と緊急度の見分け方
- 真っ白画面/500エラー:高緊急。更新やプラグイン不整合・PHPエラーの可能性大。
- 403/404エラー:権限・パス誤り・URL変更・.htaccess不整合の可能性。
- 更新が反映されない:キャッシュ(ブラウザ/サーバー/CDN)や権限が原因のことが多い。
- 管理画面に入れない:セキュリティロック/Cookie問題/URL整合性/プラグイン衝突。
閲覧ユーザーに影響が出ている場合は、代替連絡先の案内や一時メンテ表示も検討しましょう。
まずやること(初動対応)
- 闇雲に触らない:テーマ差替え・大量削除・DNS切替は一旦停止。
- 証跡の確保:発生時刻/直前の操作/エラーメッセージを記録。サーバーのエラーログも保存。
- バックアップ:可能なら現状のファイルとDBをスナップショット取得。
- 連絡導線の確保:問い合わせフォームが止まる場合は代替窓口を告知。
目的は被害拡大の防止と復旧に必要な情報の保全です。
10分でできるセルフチェック
- 別回線・別端末で確認(社内ネットワークの制限切り分け)。
- ブラウザのシークレットモード+キャッシュ削除で再読込。
- CDN(Cloudflare等)利用時はキャッシュパージを実行。
- SSL証明書の期限切れ・ドメイン更新期限を確認。
- サーバー管理画面の稼働状況(リソース・障害情報)を確認。
【表示されない】主な原因と対処
1)PHPエラー/プラグイン・テーマ衝突
- エラーログを確認(
error_log
など)。 - FTPで
/wp-content/plugins
を一時リネーム→表示回復するか確認。 - テーマをデフォルトに切替(可能ならステージングで)。
2).htaccess/リダイレクト不整合
.htaccess
をバックアップ→既定値へ差し戻し。- 無限リダイレクトやURL記述ミスの有無を確認。
3)DNS・SSL・サーバー障害
- DNS切替直後は伝播待ちの可能性。TTLと反映状況を確認。
- SSLの期限切れ/証明書誤設定を再発行・再設定。
- サーバーのリソース不足(メモリ・プロセス)を解消。
【更新できない/反映されない】主な原因と対処
1)キャッシュ層の多重化
- ブラウザ → CMSプラグイン → サーバー(OPcache) → CDN の順で全層パージ。
- 特定ページのみ反映されない場合はパーマリンク再生成も有効。
2)書き込み権限・容量不足
- 権限(例:
644/755
)と所有者を確認。 - サーバー容量・Inode枯渇を解消。
3)URL設定・ミックスコンテンツ
- サイトURLと実URL(www有無/http→https)が一致しているか。
- 画像やJSがhttp混在でブロックされていないかを修正。
4)CDNのキャッシュ規則
- 更新対象ディレクトリ(例:
/wp-content/uploads/
)のキャッシュ設定を見直し。
管理画面に入れない時の復旧の糸口
- セキュリティプラグインのロック解除(IP制限・試行回数制限)。
- Cookie/URL整合性の確認(
http/https
・www
有無)。 - プラグイン一時停止:FTPで
/plugins
をリネーム→ログイン可否を確認。 - .maintenanceファイルの削除(更新中断で残存している場合)。
- 最終手段:DB(phpMyAdmin)から管理者ユーザー再発行→ログイン後に2FA適用。
作業は必ずバックアップ取得後に行い、変更履歴を記録しましょう。
プロに相談すると早いケース
- 売上・予約・問い合わせに直結するページが停止している。
- 改ざん・マルウェア感染の疑い(不正リダイレクト・不審ファイル)。
- ドメイン/SSL/DNSが絡む設定で切り分けが難しい。
- ステージング環境や復元テストの仕組みがない。
大阪・西区の株式会社リバースの対応範囲
- 緊急復旧:真っ白画面・エラー・ログイン不可・反映不具合の一次復旧
- 安全化:更新整備・不要資産削除・権限設計・2FA適用
- 保守・監視:バックアップ運用、死活/改ざん/SSL監視、月次レポート
- 継続改善:表示速度・UX・SEOまで含めた改善提案
他社制作サイトや管理情報が不足しているケースでも、診断から着手可能です。
よくある質問
Q. まず応急処置だけ依頼できますか?
A. 可能です。応急復旧後、恒久対策をご提案します。
Q. WordPress以外でも対応可能ですか?
A. 静的サイトや他CMSも構成を確認のうえ対応可否をご案内します。
Q. 原因が分からない状態でも相談できますか?
A. ログ・差分・設定の観点から切り分け、最短の復旧プランをご提示します。
まとめ|今すぐご相談ください
「表示されない」「更新できない」トラブルは、正しい初動と体系的な切り分けで早期復旧が可能です。
大阪・西区の株式会社リバースが、診断→応急復旧→安全化→運用整備まで伴走します。
▶ 緊急復旧・ご相談はこちら(24時間受付)
▶ 保守・監視サポートの詳細を見る
※受付は年中無休。実対応時間・初動SLAはご契約内容に準じます。
-
実績はこちらよりご確認いただけます。
WORKS -
お問い合わせはフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム
株式会社リバース