BLOG
コーディングの知識ゼロでも安心!ディレクターがサポートします
2025.8.8WEBデザイン・コーディング,コラム,コーディング
コーディングの知識ゼロでも安心!ディレクターがサポートします
「コーディングは全くわからない…」「何を渡せばいいの?」そんな不安があっても大丈夫です。
私たちは、専任ディレクターが最初のヒアリングから公開・運用のフォローまで、ずっと伴走します。
専門用語をできるだけ使わず、やることを一つずつ整理。
必要な素材の集め方、原稿の直し方、公開後の更新の仕方まで、わかりやすくご案内します。
なぜディレクターがいると安心なのか
制作は「何を、どの順番で、どのくらいの範囲で進めるか」が肝心です。
ディレクターはその交通整理役。目標(問い合わせ・採用・資料DLなど)を一緒に決め、
必要なページと内容を整理します。スケジュールも明確にし、途中で迷子にならないよう先回りしてご案内します。
ディレクターが実際にやること
「何をお願いできるの?」をはっきりさせます。下記は代表的なサポート内容です。
- ・ 目的整理:ターゲットとゴールの確認、必要ページの洗い出し
- ・ 素材整備:写真やロゴ、原稿の集め方のテンプレート提供
- ・ 進行管理:スケジュール作成、タスクの見える化、リマインド
- ・ 品質監修:デザインの再現確認、スマホ見え方の調整指示
- ・ 公開準備:ドメイン・サーバの手配サポート、動作テスト
ご依頼から公開までの流れ
むずかしい工程名は使わず、シンプルな6ステップで進めます。
1. ヒアリング:目的・ターゲット・期限を確認。参考サイトがあれば共有ください。
2. 設計メモ:必要ページと内容を一覧化。写真・原稿の不足も洗い出し。
3. デザイン再現方針:AI/PSD/Figmaなどを受領し、雰囲気を保つ再現ルールを定義。
4. コーディング:PC/スマホの見え方を同時に整え、必要な動きも追加。
5. テスト&調整:主要ブラウザ・スマホで確認し、文字・画像の最終調整。
6. 公開・引き継ぎ:公開作業、更新マニュアルの共有、操作レクチャー。
やり取りのしかたと必要なもの
連絡手段はメール・Zoomなど、ご希望に合わせます。
資料はGoogleドライブ等の共有フォルダをご用意。最初にこれだけいただければOKです。
- ・ ロゴ・写真(あとで差し替え可。スマホ撮影でも仮でOK。撮影も可能です。)
- ・ 会社や商品説明のメモ(箇条書きで十分です)
- ・ 参考にしたいサイトURL(好きな雰囲気を教えてください)
原稿づくりが大変な場合は、当社側で叩き台を作成し、社内で加筆して仕上げる方法もご提案します。
品質チェックとトラブル予防
公開後に「想定外」が起きないよう、チェック項目を明確にしています。
文字の読みやすさ、ボタンの押しやすさ、画像の荒れ、問い合わせフォームの動作などを事前に確認。
スマホ表示では、余白・文字サイズ・タップしやすさを重点的に見ます。
WordPress運用のレクチャー
更新は難しくありません。管理画面の操作をオンラインで15〜30分ほどレクチャーします。
ニュース投稿、画像の差し替え、ボタンの設定など、よく使う操作に絞って説明。
あとから見返せる簡易マニュアル(PDF)もお渡しします。
よくある質問(簡単Q&A)
Q. 用語がわからなくても平気?
A. 問題ありません。専門用語は使わず、画面を見ながら説明します。
Q. 写真が足りません。
A. 仮の画像で進め、後から差し替え可能です。また、撮影のご依頼もお受けしております。
Q. 途中でページを追加したくなったら?
A. 追加の範囲とスケジュールを調整し、柔軟に対応します。
まとめ|まずはラフでもOKです
コーディングの知識は不要です。
専任ディレクターが道筋をつくり、素材集めから公開・運用まで寄り添います。
必要なのは「誰に何を伝えたいか」という想いだけ。
まずはラフな資料で構いません。気軽にお声がけください。最適な進め方をご提案します。
-
実績はこちらよりご確認いただけます。
WORKS -
お問い合わせはフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム
株式会社リバース