BLOG

急な障害対応+保守で安心|大阪・西区のWebデザイン会社が提供する制作サポート

2025.8.13WEBデザイン・コーディング,コラム

WordPressの不具合(プラグイン・テーマエラー)に対応|大阪・西区の制作会社サポート

WordPressは世界中で利用されているCMSですが、その柔軟性ゆえに不具合が発生することも少なくありません。
特にプラグインやテーマに起因するエラーはサイト表示や管理画面の操作に直結し、ビジネスの信頼を大きく損なう可能性があります。

本記事では、大阪・西区に拠点を置く弊社が、WordPressで起こりやすい不具合とその解決方法、日常保守の重要性について解説します。

 
 

WordPressで起こりやすい代表的な不具合

WordPressは便利で拡張性が高い反面、以下のようなトラブルが発生することがあります。

  • ・ 管理画面にログインできない
  • ・ サイトの表示が真っ白になる(ホワイトアウト)
  • ・ 更新後にレイアウトが崩れる
  • ・ エラーメッセージが頻発する
  • ・ ウイルス感染や不正アクセスによる改ざん

これらは原因の切り分けが難しい場合が多く、特にプラグインやテーマ更新後に集中して発生します。

 
 

プラグインやテーマによるエラーの原因

WordPressの不具合の多くは、プラグインやテーマの競合・不具合が原因です。

  • ・ プラグイン同士の競合によるエラー
  • ・ テーマが最新バージョンのWordPressに非対応
  • ・ 公式以外の配布元から入手した不正ファイル
  • ・ サーバー環境との相性問題

特に複数のプラグインを利用している場合、どれが原因かを見極めるには専門的な知識と検証作業が必要です。

 
 

緊急時の復旧ステップと対応体制

突然のエラー発生時には以下のステップで対応します。

  • ・ バックアップからの復元
  • ・ プラグインを一時停止して原因を特定
  • ・ テーマをデフォルトに切り替えて検証
  • ・ ログファイルを確認してエラー内容を把握
  • ・ 必要に応じてサーバー会社と連携

緊急対応をスムーズに行うには、日頃からのバックアップ体制と連絡フローの整備が欠かせません。

 
 

日常の保守管理で防げるトラブル

多くのWordPressトラブルは日常的な保守で予防できます。

  • ・ 定期的なWordPress・プラグインの更新
  • ・ 不要なプラグインの削除
  • ・ セキュリティ対策プラグインの導入
  • ・ 定期バックアップの実施
  • ・ ユーザー権限の適正化

これらを徹底することで、不具合発生のリスクを大幅に減らすことが可能です。

 
 

制作会社サポートを利用するメリット

自社内での対応が難しい場合、制作会社による保守・緊急対応サービスを活用するのが有効です。

  • ・ 専門知識を持つエンジニアによる迅速対応
  • ・ サーバーやセキュリティ面も含めた包括サポート
  • ・ 突発的なトラブルでもビジネス影響を最小化
  • ・ 社内リソースの負担軽減

結果として、安定したWeb運営と業務効率化が同時に実現できます。

 
 

まとめ|迅速対応と安定運用の両立を

WordPressは便利な反面、不具合やエラーが発生しやすいシステムです。
特にプラグインやテーマの更新に伴うエラーは避けられない場合もあります。

大阪・西区のWeb制作会社である私たちは、「トラブル時の迅速な復旧」「日常の保守による安定運用」を両立させたサポートを提供しています。

「エラーが頻発して困っている」「保守体制を整えたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

株式会社リバース

〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町1丁目6番6号
大阪華東ビルディング4階5室

TEL 06-6484-5434

FAX 06-6484-5435

info@rebirth-ad.com