BLOG

伝統と現代をつなぐ|神社・寺のためのWebサイト制作とデザイン戦略

2025.8.27神社・寺

伝統と現代をつなぐ|神社・寺のためのWebサイト制作とデザイン戦略

【目次】

寺社のWebサイトは、伝統や信仰を正しく伝えつつ、現代の参拝者に必要な情報をわかりやすく届ける“案内所”です。
行事やご祈祷・ご供養、御朱印、境内の見どころ、参拝作法、アクセスなど、来訪前の不安を解き、安心してお参りいただくための情報設計が求められます。
本記事では、神社・寺院のためのサイト制作ポイントを、デザインのトーン&マナーからWordPress運用、アクセシビリティ、多言語対応、構造化データまで総合的に解説します。

寺社サイトの役割とゴール(参拝・護持・地域連携)

  • 参拝支援:参拝時間、受付場所、作法、混雑しやすい時期、駐車場の案内。
  • 信仰の継承:ご由緒・ご本尊/御祭神、教義・宗派、年中行事の意義を丁寧に説明。
  • 護持・地域貢献:寄付/社寺サポーター制度のご案内、地域行事・文化財の情報発信。
  • 安心と尊厳:誤解やトラブルを防ぐルール表示(撮影・御朱印・ペット・喫煙など)。

必須コンテンツと情報の深さ(参拝者視点)

  • ご由緒・歴史:年表・写真アーカイブ・文化財の解説。
  • 年中行事:祭礼/法要の日時、受付方法、持ち物、注意事項、雨天時の扱い。
  • ご祈祷・ご供養:目的別(厄除・安産・合格・先祖供養・水子供養など)に受付手順と初穂料/布施の目安。
  • 御朱印・授与品:対応時間、書置きの有無、授与所の場所、授与に関するお願い。
  • 境内案内:社殿/本堂、摂社末社/塔頭、手水舎、授乳室、多目的トイレなど。
  • ご案内:アクセス、駐車場、参拝時間、混雑の傾向、問い合わせ先。
  • お知らせ:臨時閉門・台風・工事情報を時系列で掲載。

デザインのトーン&マナー(聖域への敬意)

  • 色と書体:伝統色(紺・朱・墨・金)を基調にしつつ、可読性重視のUD系フォントを採用。
  • 写真表現:人物の顔出しは同意取得。祭礼写真は儀礼の厳粛さを損なわない構図に。
  • 文体:断定しすぎず、敬語で簡潔に。宗派・神道作法の差異は注記で補足。
  • UI:落ち着いたアニメーション、誇張しない装飾。祈りの場への配慮を第一に。

情報設計とナビゲーション(迷わせない導線)

  • メガメニュー:「参拝のご案内」「ご祈祷/ご供養」「年中行事」「御朱印/授与品」「境内案内」「アクセス/お問い合わせ」。
  • 行事→予約の最短距離:各行事ページから予約フォームへ1クリック、持ち物/受付時間を冒頭に。
  • 関連導線:ご祈祷案内→よくある質問/アクセス、年中行事→写真ギャラリー/注意事項。
  • 多層ページの回遊:パンくず/関連リンク/次に読むで迷子を防止。

オンライン機能:祈祷・法要予約/授与品案内/寄付受付

  • 予約フォーム:目的・人数・希望日時・お名前・連絡先・備考。自動返信メールと注意事項の再掲。
  • 授与品案内:オンライン授与は宗派・規定の範囲内で。頒布可否・発送日・送料・返品不可の明記。
  • 寄付/護持会:目的と使途、領収書の扱い、定期寄付の有無、申込み方法。
  • 個人情報:祈願内容は機微情報。保存期間と取り扱いを明文化。

アクセス・境内案内・バリアフリー情報

  • アクセス:最寄駅/バス停、徒歩ルート、駐車場台数、初詣・例祭時の交通規制。
  • 境内MAP:段差・スロープ・多目的トイレ・授乳室・AED位置。
  • 開門時間:季節変動、最終受付時刻、雨天時・猛暑時の対応。

撮影・御朱印・参拝マナーのガイドライン

  • 撮影:本殿/内陣/納骨堂など撮影禁止エリアの明示。三脚・ストロボ・商用利用の可否。
  • 御朱印:書置き/直書き、対応時間、待ち時間、授与所での会話配慮。
  • 参拝マナー:手水・参拝作法・供花供物・喫煙・ペット・飲食のルール。

アクセシビリティ配慮(JIS X 8341-3)と高齢者UX

  • 可読性:文字サイズ大きめ、行間を広めに、コントラスト比を確保。
  • 操作性:キーボード操作対応、フォーカスの可視化、ボタンのタップ領域を拡大。
  • 音声読み上げ:画像の代替テキスト、リンクのラベル化。

多言語対応とインバウンド設計

  • 主要言語:英語・繁体字・簡体字・韓国語のサマリー版を用意。
  • 文化差配慮:宗教的文言の訳注、撮影・マナーの多言語表記。
  • 図解とピクト:テキストが読めない訪日客にも伝わる境内図・アイコン。

検索対策と構造化データ(PlaceOfWorship/Event/FAQ)

  • ローカルSEO:名称の正式表記、住所/電話、営業時間(開門時間)、地図埋め込み。
  • 構造化データ:PlaceOfWorship(寺社)、Event(祭礼/法要)、FAQPageBreadcrumbList
  • コンテンツ設計:「行事名+地域」「御朱印+対応時間」「祈祷+申込み」など検索意図に即した記事。

表示速度・セキュリティ・運用体制

  • 速度:画像WebP/AVIF、遅延読み込み、国内CDN、Critical CSS。
  • セキュリティ:WAF/常時SSL/二要素認証/定期バックアップ、投稿者権限の最小化。
  • スパム対策:フォームのボット対策、公開メールの難読化。

WordPress実装:CTP/ACF/承認フロー

  • カスタム投稿タイプ:年中行事、御朱印/授与品、お知らせ、境内案内、法要/祈祷。
  • カスタムフィールド:行事日時・受付・持ち物・注意事項、御朱印対応時間、バリアフリー情報。
  • 承認フロー:寄稿→レビュー→公開。公開予約と期限フィールド(終了後自動非表示)。
  • ステージング:テーマ/プラグイン更新は検証→本番。

更新ガバナンスと非常時告知運用

  • 情報オーナー:各ページに責任部署(社務所/寺務所)を明記。
  • 非常時:全ページ告知バーで臨時閉門・延期・安全情報を即時周知。
  • SLA:問い合わせ対応・予約返信の目安時間を明示。

効果測定と改善(GA4/ヒートマップ)

  • CV計測:祈祷予約・行事申込・寄付のクリックイベント/送信完了。
  • 行動分析:回遊経路、離脱ページ、FAQ閲覧後の行動を分析。
  • 継続改善:よくある質問追加、混雑期の案内強化、写真差し替え。

まとめ|“祈りの場”を損なわず、伝える力を高める

寺社サイトの本質は、敬意わかりやすさの両立です。
トーン&マナーを守ったデザイン、迷わせない導線、必要十分な機能を整えつつ、WordPressで更新しやすい構造にすることで、伝統を大切にしながら現代の参拝者にも届くサイトが実現します。

株式会社リバース

〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町1丁目6番6号
大阪華東ビルディング4階5室

TEL 06-6484-5434

FAX 06-6484-5435

info@rebirth-ad.com