BLOG
神社・寺院専用のWebデザイン|参拝者や地域とつながるホームページ制作
2025.8.27神社・寺
神社・寺院専用のWebデザイン|参拝者や地域とつながるホームページ制作
【目次】
- 寺社サイトの役割:信仰・地域・護持をつなぐ
- 参拝者が迷わない“必須コンテンツ”
- 地域とつながるコンテンツ企画(講座/文化財/行事)
- デザインのトーン&マナー(敬意と可読性)
- 情報設計とナビゲーション(最短で知りたい情報へ)
- 予約・授与・寄付:使いやすいオンライン機能
- アクセス/境内案内/バリアフリー
- 参拝マナー・撮影・御朱印のガイドライン
- 多言語対応とインバウンド設計
- 検索対策と構造化データ(PlaceOfWorship/Event/FAQ)
- 表示速度・セキュリティ・運用体制
- WordPress実装(CTP/ACF/承認フロー)
- 効果測定と改善(GA4/ヒートマップ)
- まとめ|“祈りの場”を守りながら、ひらかれた発信を
神社・寺院の公式サイトは、信仰の継承を大切にしながら、現代の参拝者や地域の方々と確かにつながるための“オンラインの社務所・寺務所”です。
「参拝方法が分からない」「混雑はいつ?」「御朱印は対応している?」「行事の予約はどうすれば?」――訪れる前に解決したい疑問は多く、サイトの分かりやすさが参拝の安心につながります。
本記事では、寺社専用のWebデザイン/情報設計の考え方を、コンテンツ、機能、運用、セキュリティまで包括的に解説します。
寺社サイトの役割:信仰・地域・護持をつなぐ
- 参拝支援:参拝時間、作法、混雑期の案内、駐車情報で不安解消。
- 信仰の継承:ご由緒・ご本尊/御祭神、年中行事の意義を正しく伝える。
- 地域連携:講座・文化財公開・清掃奉仕・子ども向け催しなど、地域と結ぶ情報発信。
- 護持:寄付/護持会・ボランティア募集のご案内と活動報告。
参拝者が迷わない“必須コンテンツ”
- ご由緒・歴史:年表、文化財、写真アーカイブ。
- 年中行事:日時、受付、持ち物、雨天時の扱い、注意事項。
- ご祈祷/ご供養:目的別(厄除・安産・合格・先祖供養 等)の手順と初穂料/布施の目安。
- 御朱印・授与品:対応時間、書置き有無、授与所の場所、郵送可否。
- アクセス:最寄駅/バス、駐車台数、徒歩ルート、混雑期の交通規制。
- お知らせ:臨時閉門、工事、災害時の告知。
地域とつながるコンテンツ企画(講座/文化財/行事)
- 寺子屋・講座:写経・写仏、歴史講座、子ども向け礼法教室の募集ページ。
- 文化財公開:拝観日程、見どころ、注意事項、学芸解説のPDF。
- 地域行事:例祭の奉納出演募集、地域清掃、防災拠点としての連携情報。
- ボランティア/奉仕:活動内容、募集条件、応募フォーム、活動レポート。
デザインのトーン&マナー(敬意と可読性)
- 色と書体:伝統色(紺・朱・墨・金)×UDフォントで落ち着きと読みやすさ。
- 写真表現:儀礼の厳粛さを損なわない構図。人物は同意取得。
- 文体:平明な敬語で簡潔に。宗派や作法の差異は注記で補足。
- UI:誇張しないアニメーション、十分な余白、視線誘導を丁寧に。
情報設計とナビゲーション(最短で知りたい情報へ)
- メガメニュー:「参拝のご案内」「ご祈祷/ご供養」「年中行事」「御朱印/授与品」「境内案内」「アクセス/お問い合わせ」。
- “行事→予約”の最短導線:各行事ページの冒頭に日時/持ち物/予約ボタン。
- 関連導線:祈祷→FAQ/アクセス、御朱印→時間/地図、文化財→拝観日程。
- 回遊補助:パンくず、関連リンク、「次に読む」で迷子を防止。
予約・授与・寄付:使いやすいオンライン機能
- 予約フォーム:目的・人数・希望日時・氏名・連絡先・備考。自動返信に注意事項を再掲。
- 授与品案内:写真・説明・頒布条件・発送可否。オンライン授与は規程の範囲で。
- 寄付/護持会:目的・使途・領収書の扱い・定期寄付の有無を明記。
- 個人情報配慮:祈願内容は機微情報。保存期間・窓口・目的外利用禁止の明文化。
アクセス/境内案内/バリアフリー
- アクセス:最寄駅/バス停、徒歩ルート、駐車台数、例祭時の規制。
- 境内MAP:段差・スロープ・車椅子ルート、多目的トイレ、授乳室、AED位置。
- 開門時間:季節変動、最終受付時刻、悪天候時の対応。
参拝マナー・撮影・御朱印のガイドライン
- 撮影:撮影禁止エリア(三脚・ストロボ・商用可否)を明示。
- 御朱印:書置き/直書き、受付時間、混雑時の対応、お願い事項。
- 作法:手水・参拝・供花供物・喫煙・ペット・飲食のルール。
多言語対応とインバウンド設計
- 主要言語:英語・繁体字・簡体字・韓国語のサマリー版を用意。
- 文化差配慮:宗教用語の訳注、マナーの多言語表記。
- 図解・ピクト:テキストが読めない訪日客にも伝わるアイコンと境内図。
検索対策と構造化データ(PlaceOfWorship/Event/FAQ)
- ローカルSEO:正式名称、住所、電話、開門時間、Googleマップ埋め込み。
- 構造化データ:
PlaceOfWorship
(寺社)、Event
(祭礼/法要)、FAQPage
、BreadcrumbList
。 - 検索意図対応:「行事名+地域」「御朱印+時間」「祈祷+申込」で記事を最適化。
表示速度・セキュリティ・運用体制
- 速度:画像WebP/AVIF、遅延読み込み、国内CDN、Critical CSS。
- セキュリティ:常時SSL、WAF、二要素認証、権限の最小化、定期バックアップ。
- スパム対策:フォームのボット対策、メール公開の難読化。
- 非常時運用:全ページ告知バーで臨時閉門・延期・安全情報を即時周知。
WordPress実装(CTP/ACF/承認フロー)
- カスタム投稿タイプ:年中行事、祈祷/法要、御朱印/授与品、お知らせ、境内案内。
- カスタムフィールド:日時・受付・持ち物・注意事項、授与時間、バリアフリー情報。
- 承認フロー:寄稿→レビュー→公開。公開予約+掲載期限で情報鮮度を維持。
- ステージング:テーマ/プラグイン更新は検証環境でテスト→本番反映。
効果測定と改善(GA4/ヒートマップ)
- CV計測:祈祷予約・行事申込・寄付・お問い合わせをイベント化。
- 行動分析:回遊経路、離脱ページ、FAQ閲覧後の行動を確認。
- 継続改善:季節行事の写真更新、FAQ追加、CTA文言/配置のABテスト。
まとめ|“祈りの場”を守りながら、ひらかれた発信を
寺社サイトの本質は、敬意と分かりやすさの両立です。
必要な情報を最短導線で、落ち着いたデザインで、安心して使える基盤に載せる。
WordPressで更新しやすい構造に整え、地域と参拝者に“ひらかれた”発信を継続しましょう。
-
実績はこちらよりご確認いただけます。
WORKS -
お問い合わせはフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム
株式会社リバース